阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会
「阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会」が、杉並区のまちづくり団体→まちづくり協議会を目指すプロセスを、前回から都市計画塾で報告をしています。 今回2025.5.31の都市計画塾vol.11では、登録申請(登録は申請すれば受理される)が完了したことと、助成…
4.29都市計画塾で配布したニュースレター 阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会は、前回2025年3月23日都市計画塾vol.9で、「都市計画の住民提案」を目指し、杉並区の認定するまちづくり協議会・まちづくり団体制度を利用することを発表。その実践の過程を…
2024.6.26第3回杉並第一小学校学校改築検討懇談会に対して提出した意見書の全文です。 小学校移転先の軟弱地盤についての意見書 ~ 盛土と宙水による地盤崩壊を考える 阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会 背景と趣旨 当会はこれまで移転先の地質が小学校…
[阿佐ヶ谷]連続学習会Vol.2 のご案内です!■テーマ:杉一小移転「改築基本計画」を読み解く!■10月26日(土)18:30~20:30■産業商工会館 第2集会室■資料代:500円 杉並区は、杉一小改築検討懇談会3回を経て「改築基本計画」がまとまったとして、「杉一小改…
[阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会]の公式キャラクターが誕生しました! 阿佐ガッパのモモちゃんです。 阿佐ヶ谷を網の目のように流れ、一帯を湿地にして水田に恵みをもたらし、時には洪水を起こしてきた桃園川。 しかし人間の都合によって下水を流さ…
asakitas1.hatenadiary.jp 2024年5月13日に岸本区長、ならびに阿佐ケ谷北東地区まちづくり、杉並第一小学校改築の担当部署宛に提出した要望書(上リンク)に対して、6月27日、区から回答がありました。 こちらの新しい要望に対しても、従前の紋切り型の答えし…
2024.5.13(月)9時杉並区役所において、阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会・「阿佐ケ谷駅北東地区まちづくりを振り返る会」参加者有志の連名で、岸本聡子区長ならびに、まちづくり、教育などの担当課長4名に要望書と「1.13ワークショップ・プレゼン」第…
4月13日(土)阿佐ヶ谷地域区民センター第三・第四集会室にて、「羽村駅西口土地区画整理事業裁判(住民訴訟)」の弁護士を務めている山本志都さんを招いての講演会が開催されました。 羽村駅西口の多摩川に向かう自然ゆたかで歴史的な地形を残す街なみを、40m道…
www.youtube.com 阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会・2024.1.13「みんなでプレゼン! いっしょに描こう杉一小の未来」ワークショップの後半、参加者が3班に分かれ、A街区・C街区に「なにをつくるか」を白地図の上に制作したワークショップのレポートま…
[行政訴訟・土地区画整理裁判を考える] 2024年4月13日(土) 19:15~21:30(開場19:00) 場所: 阿佐谷地域区民センター 第4・5集会室 参加費: 700円(定員66人) 講演:東京弁護士会所属 弁護士 山本志都(しづ) 東京都羽村市のJR羽村駅西口付近の土地区画整…
議事要旨確認作業を振り返って ―「本当の対話」ってなんだろう― 阿佐ヶ谷・杉一小問題についてのこの間の区と区民の意見交換の報告は、区のHPでは「『対話』を大切にしたまちづくり」というコーナーに掲載されています。 https://www.city.suginami.tokyo.jp…
阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会は、「振り返る会」参加者有志と、3.9「開かれた区政をつくる会」集会およびメールで呼びかけた個人賛同との連盟で、3月11日午前9時に要望書を区長室に提出しました。残念ながら区長はまだ登庁されておらず、秘書の方…
1月31日(水)「阿佐ヶ谷の原風景を守るまちづくり協議会」は岸本聡子区長・区担当職員と意見交換を行いました。14人参加、2時間弱。 はじめに、1.13WSの報告第2弾(STUDY1,2の報告と、参加者アンケート7人分)と、区長への手紙の束(会としてつけたヘッダーに…